HOME > 活動レポート > フィールド活動 ~竹小屋修復、畑の整備と草取り~
活動レポート
フィールド活動 ~竹小屋修復、畑の整備と草取り~
2005年09月25日 更新



◎日 時:2005年9月25日(日) 9時~16時
◎場 所:NEXTEP畑
◎参加者:18名
◎事後レポート
天気は雲一つない、と言っていいほどの快晴。日差しは強いものの、前回参加した先々月とはうってかわって涼しい風が吹く、心地よい気候でした。
今回は、台風で倒れてしまったゴーヤの棚付近の片付け班と小豆(肥後小豆)の収穫班に分かれて作業を開始しました。小豆は思っていたよりかなり小さく、実が入ってるのかちょっと不安。あんこにはまだ遠いなぁ、と思いつつ、まだ成熟途中の実もあったので来年こそはおいしいあんこが食べられるはず!と期待しつつ収穫しました。
片付け班も、大人数でかかったので、あっという間に終了。トマトやピーマンは時期が過ぎたので引き抜こうとしたのですがピーマンは意外にも頑張って、まだ実を付けていたので、来月まで持ち越しです。
次に、台風でせっかく植えていた大根の芽が飛んでしまったようなので再度大根の種を植えました。その名も理想大根。どんな大根ができるのか、成長が待ち遠しいものです。人参やゴボウは、小さい芽を出していました。早く大きくなってね!
最後にサツマイモと里芋を一部掘り起こしました。予想外に大きく成長していたサツマイモを掘り起こすのは本当に楽しかったです!あちこちで歓声があがっていました(^^)変な虫もいたけど・・・。 里芋は、あんな風にできるものだとは全然知らなかったのでかなり感動でした。
ここで作業を終了して牛舎へ移動。お昼ごはん作りを開始。メニューは竹筒で作ったごはんと、具沢山お味噌汁と、焼サンマ!お味噌汁とサンマは本当においしくって特にお味噌汁に入っていた里芋のおいしさにはみんな感動していました。
ごはんについては、試行錯誤でかなり時間をかけて作ったのに出来不出来がありました・・・。残念。でも、おいしかったですけどね!あと、柿や焼いたサツマイモ・栗もかなりおいしかったです。
私は畑に来たのは3回目ですが、毎回いろいろな人との交流そして自然とのふれあい、新しい驚きと感動の連続です。普段自然とほとんど関わることのない生活を送っている私にとって畑での活動は本当に貴重な体験の場です。今後はもっと積極的に関わっていきたいと思います。
来月はお芋達の本格収穫。どんな料理ができるのか、今から楽しみです♪
(文:香織、写真:ゆっきー)
認定NPO法人NEXTEP 活動レポート
2020年12月05日 | 【フィールド10月】さつまいもの収穫 |
---|---|
2020年07月29日 | 令和2年7月豪雨 支援活動① |
2020年03月03日 | 【ステップ部門】年末もちつき大会の様子 |
2020年03月02日 | 【フィールド1月延期分】お正月遊び |
2020年01月29日 | 【フィールド10月】サツマイモの収穫 |
2020年01月29日 | 【フィールド6月】ジャガイモ堀りとブーメラン作り |