HOME > 活動レポート > 5月22日 スタート!2010~NPO・ボランティア団体合同ガイダンス~
活動レポート
5月22日 スタート!2010~NPO・ボランティア団体合同ガイダンス~
2010年05月31日 更新









◎日 時:
平成22年5月22日(土)
19:00-20:40(18:30 開場)
◎場 所: 熊本県民交流館パレア 第1会議室
◎参加人数: 41名
◎内 容:
・団体プレゼンテーション
・出展団体ブース巡り
・お楽しみ抽選会
◎参加予定団体:
NPO法人ツムリ30
NPO法人NICE
熊本から日本を元気にする若者の会
NPO法人ドットジェイピー
ほっとけない熊本プロジェクト
ユースかんくま
がむしゃら実行委員会
NPO法人きらり水源村
NPO法人NEXTEP
<活動報告>
“スタート!”は、毎年5月ころに「NPO・ボランティア団体合同ガイダンス」というテーマで、主に学生のみなさんが、何か新しいことを始めるキッカケになれば!という想いで開催している企画です。
今回の参加団体は9団体!どの団体も魅力的な活動をしています。今回参加できなかった方にも知って頂きたいので、発表順に簡単な紹介(独断と偏見によりますが・・・)とリンクを貼っておきます。気になった方は是非アクセスしてみてください。
NEXTEPのメーリングリスト http://www.nextep-k.com/ml
では、随時ここにあがってる団体の活動情報なんかも流れています。そちらもよろしければご登録下さい。
(1)映画革命HINAMI(ひなみ/NPO法人ツムリ30)は、映画を自分たちで作っている団体です。プレゼンのときに、前回制作した作品の映像も流れましたが、質が高い映像にストーリーもぐっと引き込まれる作品です。こんなに素敵な作品!若い学生や社会人のみなさんがとっても楽しみながら作り上げていることが伝わってきました。
http://www.hinami.org/juku/index.html
(2)“がむしゃら”は、2010年8月27日~29日。舞台は真夏の海!2泊3日の合宿イベントです。プレゼンでは学生スタッフと、参加者の募集が行われました。今回のテーマは“働く”。ワークショップ形式で同世代と合宿して探求。すごい感動の3日間が待っていそうです。http://www.gamushara.org/
(3)NPO法人ドットジェーピーは「議員インターンシップ」を実施している団体です。参加者も学生、そしてコーディネートも学生スタッフ。http://www.dot-jp.or.jp/
プレゼンテーションがすばらしく、今回のスタート!2010参加9団体の中で参加者による投票の結果、「プレゼンが良かった団体」として“団体賞”を受賞しました。学生スタッフで既に“あんなに素敵なプレゼンができるなんてかっこいい!”と感じました。きっとしっかり自分を磨いて輝かせてくれる舞台なんだなと分かるプレゼンでした。
(4)NPO法人 NICE(ナイス)は、http://www.nice1.gr.jp/
国際ワークキャンプを実施している団体。世界の若者が2~3週間一緒に暮らして、地元の人たちと共に、森の手入れ、動植物の保護、子どもやお年より・難民等の手伝いなど、地域に合った様々なプロジェクトを行います。カタコト英語とやる気さえあれば誰でも参加できます。日本国内でも国外でも。年間300くらいのキャンプがあるそうで、是非ホームページをチェックして下さい。個人的には一番興味を惹かれる内容でした!
(5)熊本から日本を元気にする若者の会。楽しいエネルギー全開。そしていい意味でゆるい!で、やっていることは“トイレ掃除から政治まで。実際ゴミ拾いやったり、政治家の方を呼んでの講演会を主催したり。型にはまることなく、あらゆるコンテンツを遊びのツールに変えて熊本から日本を元気にしよう!遊び心満載なのにとても熱い団体です。今年は“大植林フェス”もあるとか無いとか。担当の梅原健志郎さんおもろくて輝いているキャラなので連絡されて見てください。upfield2003@gmail.com(梅原)
(6)NEXTEP(ネクステップ)は今回スタート!2010も主催していますが、今回は“不登校児サポート事業”フィールドから、担当の森野さんに“わくわく農作業体験”のスタッフ募集をしていただきました。子どもたちと一緒に農作業をして、料理をして、合宿をしてと、専門家サポートをもらいながら自分たちで企画、実施しています。プレゼンでは子どもたちの笑顔がキラキラと輝いている姿が印象的です。彼らの成長と共に、私たちスタッフも日々成長させてもらっています。イベントのご案内ページから参加申し込みフォームにてご連絡下さい!http://www.nextep-k.com/
(7)ほっとけない熊本プロジェクト自体は環境のこと、貧困の課題をよりよくする為の活動に取り組んでいるプロジェクトです。おもしろいのが、ゴミ拾い活動をしているグループのグリーンバードさん“http://www.greenbird.jp/“、ビッグイシュー” http://www.bigissue.jp/” フェアトレードhttp://www.fairtrade-jp.org/他、のいろんな活動と連携していて、このプロジェクトをきっかけにいろんな出会いが広がっていきそうな予感です!
(8)ユースかんくまは、「エコを楽しもう!」「エコかっこいい!」をコンセプトに活動をしているのですが、今回プレゼンをしてくれた2人は、実は去年の「スタート!2009」に参加者として来場して、ユースかんくまに出会った2人です。そして今、とっても楽しく活動している様子を伝えてくれました。http://www.kankuma.jp/youth/pctop.htm
「みなさんも自分に合った団体と出会ってください」というメッセージが、楽しそうな笑顔とセットでとても説得力がありました。主催者としてうれしかったです。
(9)きらり水源村は菊池にある「きくちふるさと水源交流館」という廃校となった学校の木造校舎を拠点に、“楽しい自然の学校”を展開しています。今回はボランティアスタッフや参加者の募集です。4月~12月の期間で毎月子どもたちを受け入れる“おいしい村づくり”というプログラムでは地元のおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながらの米づくりをはじめ、蛍がり、芋、大豆、こんにゃく、竹細工などなど盛りだくさん。自然にふれ、子どもたちに触れ合い、地域の方から学びながら、とても楽しい経験がたっぷり詰まった活動の様子が伝えられました。http://www.suigen.org/
(佐々木大河)
認定NPO法人NEXTEP 活動レポート
2020年12月05日 | 【フィールド10月】さつまいもの収穫 |
---|---|
2020年07月29日 | 令和2年7月豪雨 支援活動① |
2020年03月03日 | 【ステップ部門】年末もちつき大会の様子 |
2020年03月02日 | 【フィールド1月延期分】お正月遊び |
2020年01月29日 | 【フィールド10月】サツマイモの収穫 |
2020年01月29日 | 【フィールド6月】ジャガイモ堀りとブーメラン作り |