HOME > 活動レポート > フィールド活動2012年10月
活動レポート
フィールド活動2012年10月
2012年11月07日 更新







◎日 時: 2012年11月4日
◎場 所: 旭志
◎参加者: 25名(子ども12名)
◎事後レポート
今回は、さつまいも、里芋、レタス、水菜、きゅうり、しいたけ、大根、かぶが収穫できました!まずはさつまいもの畑に向かいましたが、大人の背丈よりも大きく育ったオナモミに覆われて畑にたどりつくのも大変な状態。しかし、せっかくみんなで植えたものなので、かき分けながらさつまいもを掘りました。細くて小さなさつまいもが収穫できました。管理ができていなかった結果なので、来年度は改善できるよう、スタッフで考えていきます。その後、ブルーベリー周りの草取りをし、牛舎横の畑に移動しました。大根、かぶ、レタス、水菜、しいたけ、里芋は立派にできていました。特に大根とかぶは、去年よりきれいで大きかったです。今年は大津君が何度も手入れに来てくれていたので、そのおかげかな?ありがとう!掘ったり、引っ張ったり、ちぎったり、収穫は盛り上がり、次々に収穫物の山ができました。
お昼ごはんは収穫したものをふんだんに使った具だくさんの豚汁と、里芋の塩ゆで、生野菜のサラダ。火は、年上の男の子達がしっかり起こしてくれるので、安心して任せています。調理チームは、食材を切るのが人気で包丁はフル稼働。サラダのドレッシングづくりは、子ども達が微調整に微調整を重ね、おいしいものができました。色んな味が混ざって、一つの美味しさができていく感じ、とっても面白いです。子ども達も、その面白さにハマったようでした。どの料理も、とっても美味しくて、あっという間に無くなりました。
午後は久々のバームクーヘンづくり。生地はベーキングパウダーを使わずに、泡立ててふっくらさせるレシピを使います。野田さんを中心に子ども達がメレンゲを立ててくれたのですが、野田さんのあまりの上手さに、子どもからは「パティシエなの?」という質問まで出ていました。野田さん、これからはスイーツ担当でお願いします!バームクーヘンは、竹の棒に生地を付けて、竹の棒を回しながら、たき火で焼く、という工程を繰り返して作ります。焼きはじめるとみんな一生懸命!生地が垂れてしまったり、竹を回すタイミングを上手く合わせられなかったり、やりたいのに交代してもらえなかったり…それぞれに必死で、言い合いになってしまうこともありました。みんなで協力して一つのことをやるのは難しいものです。それでも、少しずつ自分の考えを伝えたり、相手の意見を受け入れたりして上手にできるようになっていく感じ、私はとっても好きです!けんかにならないように、一人で回せるような台を作ったらどうか、という話も出ていましたが、このままがいいね。という話をスタッフ間でしました。今回できなくても、経験を重ねて、少しずつ人と協力して何かを作り上げるコツを掴み、その面白さと達成感を味わってほしいと思っています。
次回は、あっという間に後期ラストの畑での活動。私はスタッフとして関われる、ラストの畑での活動。みんなとのお別れのときが近づいていると実感して寂しいです。次回も良い活動になるよう、スタッフ一同で準備をしていきます。
(大西)
認定NPO法人NEXTEP 活動レポート
2021年02月03日 | 令和2年7月豪雨におけるボランティア活動について |
---|---|
2020年12月05日 | 【フィールド10月】さつまいもの収穫 |
2020年07月29日 | 令和2年7月豪雨 支援活動① |
2020年03月03日 | 【ステップ部門】年末もちつき大会の様子 |
2020年03月02日 | 【フィールド1月延期分】お正月遊び |
2020年01月29日 | 【フィールド10月】サツマイモの収穫 |