HOME > 活動レポート > フィールド活動2014年6月 ~ジャガイモの収穫・七夕飾り作り~
活動レポート
フィールド活動2014年6月 ~ジャガイモの収穫・七夕飾り作り~
2014年07月07日 更新

◎日 時: 2014年6月29日
◎場 所: 旭志畑
◎参加者: 25名(子ども8名)
◎事後レポート
<活動内容>
午前:草取り、ジャガイモの収穫
昼食:カレーライス、オニオンサラダ
午後:七夕飾り作り
<本文>
雨も心配されていましたが、雨は降らず曇り空の中、雑草取りから始まりました。蒸し暑かったですが人数が多く作業もはかどり、除草だけでなくカメ虫やニジュウヤホシテントウムシの駆除も行い、大きなミミズも何匹もおでましになり、きつくなかった草取りに大人も子供も笑顔でした。
そして3月に植えた「超浅植え栽培のじゃがいも掘り」を開始、ビニールシートをはがすとかわいいサイズのジャガイモ達がたくさん出てきました。確かに浅植えなので、収穫は楽でした。ジャガイモが小さい原因は葉を食べられたので、成長できなかったみたいです。シートをしていても手入れは必要なので、反省した次第であります。ジャガイモも無事収穫出来て早速カレー作り、ジャガイモはむかずに丸ごと入れようという美味しそうな作戦も聞こえ、火起こしにまわった班も俄然やる気をだし、薪をたそうと竹を割ったら、竹の容器も作ろうとなり、いい相乗効果がでていました。順調に思えていた矢先、水道が故障の為、用意した水がなくなって、補充にいくことになり料理が少し遅れることになりました。普段、水が無いなんて事がないので「水ってありがたいよね」と周りの子供達と神妙にうなずき、愚痴たれることなく、水を待つのが待ち遠しい不思議な感じだった。
カレーが完成してご飯にありつけるとなると、大人・子供ともにわかに元気が沸き、慌ただしくカレーの匂いが一切の時間がかかった不満等をかき消していた。「いただきます」の号令とともにしばしの静けさの後に「美味しい」の歓声があがっていました。竹にいれたカレーやらっきょうは大人には風流に映ったようで、すこし悦に入っていた人も見受けられました。
そんな昼食後にもちょっと嬉しいドッキリが待っていた。スタッフの一人が誕生日なのでリーダーがケーキを用意してくれて、いきなり「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」をみんなで歌い、ケーキのロウソクを消してもらいました。周囲には本人を含め笑みと自分の誕生日の時もケーキをという願望か妄想かがおおっていました。
食後には、七夕飾りを子供達から先に願い事を短冊に書いてもらいました。中には3つも願い事を飾っている子に一つの方がご利益あるのでは?と言ってみると、数多くある願いのうちの厳選の3つだそうで余計なお世話だったみたいです。子供を含め20人位いたからか、終始和やかなフィールド活動に思えました。久しぶりの参加で、元気な子供達や子供に返る大人達に会えて、元気がもらえた活動となり楽しかったです。
(矢野)
認定NPO法人NEXTEP 活動レポート
2019年02月18日 | 【10月フィールド】秋野菜の収穫とバームクーヘン作り |
---|---|
2019年02月18日 | 【フィールド12月】もちつき大会! |
2019年02月18日 | 【フィールド11月】ロゲイニングにチャレンジ! |
2018年11月17日 | [小慢事業] 職業体験プログラムを実施しました。 |
2018年11月12日 | 訪問看護/児童発達支援見学後のレポート |
2018年11月12日 | 訪問看護/児童発達支援見学後のレポート |