〈熊本県委託事業〉
⼩児慢性特定疾病児童等⾃⽴⽀援相談事業
慢性的な病気を抱えている⼦どもさんとそのご家族の相談をお受けしています。
病気があっても、家族の⽣活や、⼦どもたちの想いも⼤切にした毎⽇が送れるよう、相談員が⼀緒に考え情報提供等のサポートをします。
また、⼦どもたちが豊かに成⻑し、パパ、ママが安⼼して⼦育てができる環境づくりをサポートするために、相談窓⼝の開設のほか、下記のような事業を⾏っています。

相談会の開催
専⾨の相談員に直接相談いただく機会として、年に数回の⼩児慢性疾患 相談会を実施しています。

各種勉強会の開催
専⾨の先⽣や、当事者の⽅をお呼びしての勉強会を開催します。
(写真︓⼼臓疾患勉強会)

交流イベントの実施
各種体験教室などの親⼦交流、ご家族間の交流を⽬指すイベントを実施しています。
(写真︓⽊⼯体験教室)
相談窓口
慢性疾病を抱える⼦どもと、そのご家族等の⽇常⽣活における
相談‧⽀援を⾏っています。
慢性疾病を抱える⼦どもと、そのご家族等の⽇常⽣活における相談‧⽀援を⾏っています。
⼦どもに病気のことを
どう説明するとよい︖
同じ病気の⼦どもを持つ
親と話したい。
病気をどう周囲に説明したらよい︖
学校へ通わせたいけれどどうしよう
医療費のこと、
⽇常⽣活⽤具給付について知りたい
⼦どもの成⻑に合わせて
どんなサービスが使えるの︖
保育所に通わせたい
〈相談の対象〉
熊本県内にお住まいの方
〈相談の内容〉
小児慢性特定疾病児童等の自立支援、療育支援等に関すること
※専門的な医療に関することは除く
専⾨の相談員がメールまたはお電話で回答します。お気軽にご相談下さい。