HOME > 活動レポート > フィールド活動2014年11月 ~イチゴ苗・玉ねぎ苗の植えつけ~
活動レポート
フィールド活動2014年11月 ~イチゴ苗・玉ねぎ苗の植えつけ~
2015年01月05日 更新
◎日 時: 2014年11月30日
◎場 所: 旭志畑
◎参加者: 28名(子ども11名)
◎事後レポート
<活動内容>
午前:はつか大根の収穫、イチゴ苗・玉ねぎ苗の植えつけ
昼食:豚汁、和風ピザ
午後:クリスマス会の踊りの練習、巨大プリン実食
<本文>
11月の最終日、あいにくの曇り空(お昼からは雨になりました・・・)でしたがたくさんの方に参加していただき、にぎやかなフィールド活動になりました。
午前の活動は、二十日大根の収穫とイチゴ苗・玉ねぎ苗の植えつけでした。まずは、二十日大根の収穫です。9月に種を植えた二十日大根がおもしろいほどたくさん収穫できました。土を少し掘り返すとピンク色の大根が見えて、簡単に次から次に収穫できるので子どもたちは楽しそうでした。
次は、イチゴ苗と玉ねぎ苗の植えつけをしました。10月の活動でサツマイモを収穫した場所に植えるので、まずは耕うん機で耕しました。耕うん機で耕す作業は子どもたちに人気です。重くて大きな耕うん機を一人で動かすのは大変ですが、大人にほんの少し手助けをしてもらえば子どもたちは耕うん機を使いこなすことができるのです。耕うん機を動かす子どもの表情は真剣そのもの。まっすぐ耕すのは大変だったようですが、上手に耕すことができました。それからビニールマルチを張って、穴を開けて玉ねぎ苗を植えました。イチゴ苗は実ができる方向に注意しながら植えました。春にはおいしいイチゴと玉ねぎができるといいですね。
畑作業のうらでは火起こし班がかまどに火を起こします。本日初めて参加したお子さんはかまどに興味津々の様子。火起こし名人に薪の割り方を教えてもらうと、すぐにコツをつかんで力いっぱい薪を割っていました。のこぎりで大きな木を切る子どももいました。子どもたちの一生懸命な姿、熱中している姿はスタッフとしてとてもうれしいです。
本日の昼食は豚汁、和風ピザを作りました。ピザ作りは最近のフィールド活動では定番化しつつありますが、今回のピザは生地を発酵させて作りました。おいしいピザを作ろうと子どももスタッフも気合を入れてこねました。発酵させた生地を上手に延ばし、エリンギ、ピーマン、ブロッコリー、ベーコン、しらす、納豆、シーチキンなどを思い思いにトッピングしました。和風ピザということでソースは味噌マヨソースと明太マヨソースの二種類でした。「納豆をのせるの?!いやだ~」という声もありましたが、食べてみると意外とおいしかったようです。昼食の途中から雨が降ってきてとても寒かったのですが、収穫したばかりの二十日大根が入った豚汁でほっこり温まりました。
午後はクリスマス会の出し物の練習をしました。今年は子どもたちに大人気の妖怪ウォッチの曲を踊ります。練習を始める前からすでに踊りをマスターしている子どももいて、大人の方がテンポの速さやハードさについていくのに大変でした。練習の後はスタッフMが昼食と並行して準備をしていた巨大プリンをみんなで食べました。大きなボウルからおぼんへ無事にひっくり返すことができ、「美味しい!」という声も聞こえ、スタッフMはほっと一安心したのでした。
今回のフィールドはあいにくの天気でしたが、初参加の方も含めてとても参加者が多くにぎやかな活動になりました。今後もスタッフで様々なアイディアを出してフィールド活動を盛り上げていきたいと思います。
(スタッフ 森野絵)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
認定NPO法人NEXTEP 活動レポート
2020年12月05日 | 【フィールド10月】さつまいもの収穫 |
---|---|
2020年07月29日 | 令和2年7月豪雨 支援活動① |
2020年03月03日 | 【ステップ部門】年末もちつき大会の様子 |
2020年03月02日 | 【フィールド1月延期分】お正月遊び |
2020年01月29日 | 【フィールド10月】サツマイモの収穫 |
2020年01月29日 | 【フィールド6月】ジャガイモ堀りとブーメラン作り |