NPO法人NEXTEP、小児在宅支援事業ステップでは、「訪問看護」「ヘルパー」「福祉有償運送」「相談支援事業」などの各サービスが連携して、子どもたちが安心して家庭で過ごす環境づくりをサポートしています。
〈わたしたちの想い〉
“すべての子どもたちに家族の愛に包まれ、家族と同じ時間をきざんでほしい”
“家族の笑い声が聞こえるおうちで安心して過ごして欲しい”
サービス内容
訪問看護ステーション ステップ♪キッズ
小児専門の訪問看護ステーションです。障がいや病気を持ちながら在宅生活を送っている子どもたちの医療的なサポートや、生活する上でお困りのことなどを支援します。
〈所在地〉
熊本県合志市幾久富1123-5
〈提供内容〉
・状態観察/各種カテーテルの管理/在宅酸素療法、人工呼吸器などの医療機器の管理
・入浴、清拭などの保清ケア/栄養についてのご相談
・リハビリ指導/遊びを通しての発達支援
・外出時の見守り(兄弟の行事など…)/育児相談など
〈利用できる方〉0歳から小児期に発症であれば、成人の方でも訪問します。
●健康保険法に基づく指定訪問看護事業 ステーションコード:1690029
ヘルパーステーション ドラゴンキッズ
小児専門のヘルパーステーションです。家族みんなが笑顔で向き合える・・・。そんな毎日が過ごせるよう、介護に負担を感じている部分のお手伝いをします。
〈提供内容〉 居宅介護(身体・家事・通院)
〈利用できる方〉障害福祉サービス受給者証をお持ちで、居宅介護の給付を受けている方。
●障害者総合支援法に基づく居宅介護(身体・家事・通院) 事業所番号:4312900329
障害児通所支援事業所 ボンボン
重症心身障がいのあるお子さんをお預かりする通園事業(児童発達支援/放課後等デイサービス/居宅訪問型児童発達支援)です。子どもたち一人ひとりにあった計画を作り、遊びを取り入れた活動で子どもたちのからだとこころの発育、発達を支援します。
※ボンボンは医療的ケアが必要な障害児に対して支援を提供することができます。
〈所在地〉
熊本県合志市幾久富1123-5
〈提供内容〉
【児童発達支援】
9:30 登園
10:00 健康観察
11:30 昼食準備~昼食(経管栄養はこの限りではありません)
13:00 リラックスタイム
13:30 午後の活動
14:30 順次降園
【放課後等デイサービス】
15:00 登園
15:30 健康観察
16:00 個別支援計画に基づいた支援
17:00 集団活動など
17:30 順次降園(~18:00閉園)
※長期休暇は 9:00~15:00
〈利用できる方〉通所受給者証をお持ちで、児童発達支援又は放課後等デイサービス給付(重症心身障害児対象)を受けている方。
〈質の評価の公表について〉
●児童福祉法に基づく障害児通所支援事業(児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援の多機能型) 事業所番号:4352900163
福祉有償運送サービス
福祉有償運送として、九州運輸局に登録し運行されるサービスです。通院等のサポートとして看護・ヘルパーサービスと連携し、目的地まで安全に移送します。
〈所在地〉
熊本県合志市幾久富1123-5
〈利用できる方〉身体障害者手帳をお持ちの方等(熊本連携中枢都市圏福祉有償運送運営指針に基づく)
●道路運送法における福祉有償運送 登録番号:九熊福第28号
障害児通所支援事業所 シュシュ
重症心身障がいのあるお子さんをお預かりする通園事業(児童発達支援/放課後等デイサービス)です。子どもたち一人ひとりにあった計画を作り、遊びを取り入れた活動で子どもたちのからだとこころの発育、発達を支援します。
※シュシュは医療的ケアが必要な障害児に対して支援を提供することができます。
〈所在地〉
熊本県熊本市南区近見9丁目12番40号
〈提供内容〉
【児童発達支援】
9:30 登園
10:00 健康観察
11:30 昼食準備~昼食(経管栄養はこの限りではありません)
13:00 リラックスタイム
13:30 午後の活動
14:30 順次降園
【放課後等デイサービス】
15:00 登園
15:30 健康観察
16:00 個別支援計画に基づいた支援
17:00 集団活動など
17:30 順次降園(~18:00閉園)
※長期休暇は 9:00~15:00
〈利用できる方〉通所受給者証をお持ちで、児童発達支援又は放課後等デイサービス給付(重症心身障害児対象)を受けている方。
〈質の評価の公表について〉
●児童福祉法に基づく障害児通所支援事業(児童発達支援、放課後等デイサービスの多機能型) 事業所番号:4350101905
●シュシュは日本財団「難病の子どもと家族を支えるプログラム」の一環として建築されました。
NPO法人NEXTEP 相談支援事業所
●障がい福祉サービスの利用についての情報提供や助言
●様々な社会資源を利用するための情報提供や助言
●障がい福祉サービスの利用などに関わる計画相談(ケアプラン)の作成
●生活全般についての相談
〈所在地〉
熊本県合志市幾久富1123-5
〈利用できる方〉障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスの利用、児童福祉法に基づく通園等のサービスの利用を希望される方とその家族。
〈医療児者支援体制の公表〉医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者を1名配置しています。
●障害者総合支援法に基づく特定相談支援事業 事業所番号:4332900341
●児童福祉法に基づく障害児相談支援事業 事業所番号:4372900078
営業日等
月~金曜日
土曜日・日曜日・国民の祝日・年末年始はお休みです。
<訪問看護、介護、有償運送、相談支援事業>
8:30~17:00
※緊急時においてはこの限りではありません。
また、訪問看護ステーション利用者様に対しては24時間365日の電話応対をしています。
<障害児通所支援事業所(ボンボン/シュシュ)>
・児童発達支援 9:30~14:30
・放課後等デイサービス 15:00~18:00
※長期休暇中 9:00~15:00
よくあるQ&A
〈訪問看護ステーション ステップ♪キッズ〉
Q:利用するにはどこに申し込めば良いですか?
A:直接お電話でご相談ください。利用のためには主治医の訪問看護指示書が必要となります。主治医の先生にもご相談ください。
〈ヘルパーステーション ドラゴンキッズ(居宅介護事業)〉
Q:障害福祉サービス受給者証は持っていませんが利用できますか?
A:お住まいの市町村役場の障害福祉課に居宅介護利用の申請をしなければなりません。相談支援事業所による計画相談(ケアプラン)が必要になりますので、担当の相談支援専門員がいらっしゃる場合は相談支援専門員にご相談下さい。ご不明であれば、ご連絡いただきますと分かりやすく説明致します。
〈福祉有償運送サービス〉
Q:気管切開をしている子どもですが、子どもだけの支援学校の送迎をお願いできますか?
A:医療的ケアが必要な方は、同乗者の方をお願いしています。
〈相談支援事業〉
Q:入所していますが計画相談は受けてもらえますか?
A:現在、在宅の重症心身障害児の方の依頼をお受けしております。